運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10580件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

感染者への治療を効率的に行うためには、訪問診療では限界があります。医療従事者の数に限りのある中、中等症以下の患者を大規模なスペースに集約し、効率的に治療することが重要です。大阪府では、大規模イベント会場活用して中等症以下の患者用病床確保を進めています。このような対応全国的に行うべきではないでしょうか。  

世耕弘成

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

第六波に備え、保健所地域医療機関連携をし、医師往診訪問看護オンライン診療などを拡充し、自宅療養者健康管理強化しなければなりません。  一方で、医療崩壊が懸念されるような非常事態想定し、国や自治体医療機関に対して病床確保医療人材確保に関する協力をより効果的に促せる仕組みについて、法改正を含め検討する必要があると考えます。

石井啓一

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

その中で、議員から提案のあった、保健所地域医療機関連携オンライン診療活用等による自宅療養者健康管理強化現行法の下での国の権限フル活用による病床医療人材確保についても取り組んでまいります。  同時に、これまでの対応を徹底的に分析し、何が危機管理ボトルネックだったのかを検証します。

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

その中で、現行法の下での国の権限フル活用し、医療従事者確保や、かかりつけ医など身近な医療機関が確実に在宅療養者健康管理診療を行う体制構築にも取り組んでまいります。  同時に、これまでの対応を徹底的に分析し、何が危機管理ボトルネックだったのかを検証の上、司令塔機能強化医療資源確保のための法改正を含め、危機管理強化に取り組んでまいります。  

岸田文雄

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

このために、今回、自宅やホテルなどで療養する方々に対しては、身近な診療所や在宅医療専門医健康観察診療を行うことで必要な医薬を受けられる体制構築各地で取り組んでおり、国としても診療報酬を引き上げて、在宅医療というものに先生方医師皆さんにもお願いをさせていただいているところであります。  

菅義偉

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

例えば、オンライン診療について、初診から全ての疾患で診療を可能とするなど、大胆な規制緩和を行ってきました。  また、ワクチンの打ち手について、今回は、打ち手が足りないということで、歯科医師救命救急士、更に臨床検査技師も認めることにして、参加をしてもらいました。  また、病床医療関係者確保に非常に、正直言って時間がかかりました。

菅義偉

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

そうした方々に対して身近な診療所や在宅医療専門医健康観察診療を行うことで、容体が急変した場合だとかに対応ができる体制構築について、各地で取り組んできております。  国としても、在宅療養、こうしたものをしっかり対応することができますように、診療報酬を大幅に引き上げさせていただきました。

菅義偉

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

指摘の、新型コロナ患者対応しない医療機関も含めた診療報酬等特例措置に関しましては、昨年末の財務厚生労働間の大臣合意におきまして、九月末に、一般診療等について廃止小児外来診療について縮小することを基本想定としつつ、感染状況地域医療実態等を踏まえ、必要に応じ柔軟に対応するとしております。  

船橋利実

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

○伊藤副大臣 御指摘の、新型コロナ患者対応しない医療機関も含めた診療報酬等特例措置につきましては、昨年末の財務厚生労働間の大臣合意におきまして、一つは、九月末に、一般診療等について廃止小児外来診療について縮小することを基本想定としつつ、感染状況地域医療実態等を踏まえ、必要に応じ柔軟に対応するとしております。  

伊藤渉

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

西村国務大臣 まさに御指摘ありましたとおり、正当な事由がなければ診療を拒んではならないとされています。例えば、患者さんが発熱やせきなどの症状を有していることのみを理由診療が拒否されることがないようということでありますので、このことについては、厚労省から医療機関に対しても、適切な医療を提供するよう周知されているものというふうに承知をしております。  

西村康稔

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

それと、今委員がおっしゃられた中で一番重要なところは、日本在宅医療というものがまだ十分に整備できていない、特にオンラインですよね、オンラインでの在宅医療というのが十分にできていないというところが一つの大きなネックで、今も診療を受けていれば当然カルテはあるはずで、それは保険ですから、保険の中でやっている話なので、コロナ患者であったとしても、自分の知っているお医者様にオンライン診療していただければこれは

田村憲久

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

梅村聡君 要するに、記録はあるけども診療録はないという状態なんですね。これが現状やと思います。ですから、現在自宅療養宿泊療養をやっている方の九割以上の方にはカルテはないです、診療録はないです。  診療録というのは、これは医師法にも定められていますから、これ医師法の二十四条ですね、「医師は、診療をしたときは、遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。」

梅村聡

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

政府は、コロナ特例として往診電話等による診療報酬加算訪問看護管理療養費などを請求できるようにしていますが、まだ知らないという事業所がこの週末もありました。  また、パルスオキシメーター自宅療養者への食品提供なども含めて療養体制に必要な自治体の経費は国が全額負担することになっていますが、しっかりと分かりやすく周知をしていただきたいということを求めて、質問を終わらせていただきます。  

竹谷とし子

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

西村国務大臣 御指摘の点につきましては、例えば東京都におきましては、医師会との協力の下で、往診、あるいは夜間も含めたオンラインでの相談診療こういったことも進められております。  また、臨時医療施設につきましても、現時点で十三都道府県十九施設整備されています。先週から四か所増えてきているところであります。

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

それから、不安と苦しみの中にいる自宅療養者への診療体制構築が急がれます。保健所ファーストコンタクトもどんどん遅くなって、健康観察もままならない中であります。  そうした中で、診断した医療機関自宅療養者への対応をしようと、例えば、ある病院ですけれども、サチュレーション測定器を七十台購入して、毎日電話をかけて、訪問診療を始めた病院もあります。

宮本徹

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

検査についてですけれども、昨年秋以降、発熱等症状がある方については、かかりつけ医等の身近な医療機関に直接電話相談して、地域診療検査医療機関を受診し、検査を行っていただく仕組みを導入しています。  この数についても、今年の四月七日では三万一千三百六十二か所ですが、直近で八月十八日には三万二千四百十二と増えております。  

正林督章

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

そうした中で、厚労省中心自治体連携をして、病床確保なり、あるいは自宅療養宿泊療養の人にも、医師会連携し、あるいはオンライン診療なども活用して、これ診療報酬も引き上げて、より多くの医師にも協力をいただいて、それぞれの健康観察を行って、いざ悪化したときに必要な医療を受けれるような、こうした体制構築を進めているところであります。  

西村康稔

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

もちろん、感染症法に基づく仕組みでございますので保健所中心になっていく部分ございますけれども、特に、今御指摘がありましたような自宅療養方々への健康観察体制強化していくということ大変重要でございまして、その中で、自宅療養者への往診オンライン診療等の医療支援体制確保ということは大変大きな課題でございます。  

宮崎敦文

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

では、今八か月という重要な数字を出されたんですけれども、医療従事者ブースター接種が、もう今始める準備をしないと、コロナの最前線で診療に当たっている医療従事者医師だけじゃなくて医療従事者全てのブースターショットを今もう考えないといけない時期に来ているんですけれども、そこに関しては、本当に、いつから始めるのか、どういった形でやるのかということをもう少しはっきりお答えいただけますか。

吉田統彦

2021-08-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第5号

なお、本日の分科会では、全国的な急速な感染拡大を踏まえ、全国緊急事態宣言を発出すべきではないか、また、個人行動制限に関する法的仕組みについても検討を進めてもらいたい、さらには、これまで新型コロナウイルス感染症患者引受けに消極的であった医療機関に対し診療への参加を促す措置検討すべきである、といった御意見が、御議論がありました。

西村康稔

2021-08-17 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第52号

なお、本日の分科会では、全国的な急速な感染拡大を踏まえ、全国緊急事態宣言を発出すべきではないか、また、個人行動制限に関する法的仕組みについても検討を進めてもらいたい、さらには、これまで新型コロナウイルス感染症患者引受けに消極的であった医療機関に対し診療への参加を促す措置検討すべきであるといった御議論がありました。

西村康稔

2021-08-05 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第51号

そして、自宅療養宿泊療養の方についても、パルスオキシメーターを配付するとともに、診療報酬拡充などによって身近な地域診療所による往診オンライン診療を進めるなど、健康観察強化することによって、症状が悪くなればすぐに入院できる、この体制整備することとされているものと承知をしております。  

西村康稔

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

大阪は逆に四月、五月が大変であったということでありますけれども、その後、東京在宅の、自宅での療養方々に対してのいろんな対応、それはどうやって健康フォローアップをしていくかということ、もちろん健康観察も含めてでありますが、そういうものでありますとか、何かあったときに、やはり委託を例えば医師会にして、訪問診療オンライン診療をやっていただくというような形で、なるべく早く危険性、リスクというものを見付

田村憲久

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

東徹君 是非、そういったことに対応していくためには、やっぱりオンライン診療をしっかりと広めていかないとなかなか対応できないというふうに思います。  二十四時間でオンライン診療対応できる、そういった医療機関をやっぱりしっかりと増やしていくということも併せてお願いをしていきたいというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。  以上で質問を終わります。ありがとうございました。

東徹

2021-08-05 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

また、自宅療養宿泊療養の方についても、パルスオキシメーター酸素、血中酸素濃度を測ること、それから往診オンライン診療こういったことで健康観察強化することによって、症状が悪くなればすぐに入院できる、その体制整備するということで、厚労省中心都道府県とも連携して対応しているものというふうに理解をしております。

西村康稔

2021-08-05 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

また、自宅療養宿泊療養の方についても、パルスオキシメーター、血中酸素濃度を常に測れるようにこれを配付するとともに、診療報酬拡充などによって身近な地域診療所による往診あるいはオンライン診療こういったものを進めるなど、健康観察強化をしていくことによって、症状が悪くなればすぐに入院できる、こうした体制整備することとされているというふうに承知をしております。  

西村康稔